コントローラ(パッド)テスト ページを作成! & JavaFXシューティングゲーム編 コントローラー対応!

コントローラ(パッド)テスト ページ
を作成しました。

Javaでゲームを作ろう3 JavaFXシューティングゲーム編
がコントローラー対応しました!

よろしくお願いいたします(_ _*

シェアしていただけるとうれしいです。

コントローラ(パッド)お試しテスト。うちのパッドは動きました!

おはようございます!

Javaでコントローラ(パッド)を試してみました。

できるんですね。知らなかった・・・(汗)

シューティングゲームは近いうちにパッド対応を考えます。
(GWはもうすぐだし。やれるかな)

掲載モジュールはテスト版です。
ゲームに反映したタイミングで、
正式版を「らいぶらり」ページに載せたいと思います。

https://kinchannn.jp/wp-content/uploads/InputTest.zip

参考にさせていただいたページです。
感謝です!

(1)

argius note プログラミング関連
Javaでゲームパッドの入力をJInputを使って実現する
https://argius.hatenablog.jp/entry/2016/02/26/171151

(2)

『徒然に見ていただきたい事ども』のブログ
JInput/Javaでジョイパッドを制御するAPIです(その1)
https://ameblo.jp/ironbeans-308dey49s/entry-12077964524.html

うちにあるパッドは、バッファロー製のもので、
よくよく見たら、ボタンに数字が書いてあるんですね。
この通りに認識されます。
(実際にはマイナス1されるけど)

メガドライブミニのコントローラはうまくいきませんでした。
方向キーがうまくとれず。

シェアしていただけるとうれしいです。

白さび病 - アブラナ科・アブラナ属

おはようございます。

Javaと全然関係ないんですが(笑)、
この情報は少なそうなので、UPしますね。

小さいながらも畑を試行錯誤で楽しんでいます。
いろいろなものを育てながら、土も育てていきたい。
そう思って取り組んでいます。
ですが・・・

白さび病なんですわ。


最初に発生したのは、今年の1月から2月にかけて。
黄からし菜(アブラナ科・アブラナ属)に発生しました。

もともとは、堆肥にしようと思って育てていました。
辛みの成分が良いそうで。

土を育てるという目標があるので、薬は使わず、
最初は取り除いていましたが、
一向に収まらず。

いろいろとネットで調べていくと、
白さび病らしいことが分かりました。
他の樹木と菌を共生しているらしく、わたしのいる場所では育てるのが難しいことが分かりました。
(もしかしたら。ここの情報が少なくて、断定できず)

泣く泣く全て処分することとしました。

参考にしたページ

http://yasai-sodatu.net/article/77437867.html

他の樹木というのが、ビャクシン類です。

実は、家の垣根として使われていて、その木を見てみると、
去年まではなかった白いものがあるんです。

共生していそうな気がしますよね。

黄からし菜はあきらめましたが、
実は先日、4/20かな?他の野菜でも発生していました。

小松菜。
(ここから写真なし)

小松菜でですか・・・。
って、小松菜も実は、アブラナ科・アブラナ属らしく、そういうことですか・・・と納得。というか、諦めモード。
病気にかかった部分は処分し、良さそうなところは全て摘み取って冷蔵庫に入っています。

去年の秋から冬~今年の春にかけても、小松菜を育てていたのですが、
その時には特に問題はありませんでした。
なので、黄からし菜と同じ種類であるとも知らず。

そして、その隣に水菜を育てているのです。
こちらもアブラナ科・アブラナ属。
早めに取り入れないと、またやられてしまうかも・・・
と、思っているところです。

菌が野菜と木と共生しているとはつゆ知らず。
野菜を育てるのは、なかなかに難しいです。

去年からはなるべく薬は使わず、土の力を蓄えていこうとしていますが、
それだけではなく、いろいろな関係に、難しさを感じているところです。

小さな畑ですが、自然の難しさ、畑はある意味自然ではないところもありますが、どうやって付き合っていくのがいいのか、長いお付き合いになるんだろうな・・・と思っている次第です。
諦めずに続けていきたいと思っています。

って、Javaはどうした~?って(笑)
USBコントローラが使えるかも?!
と、いうことで、調べています。

使えたら、今まで作ったゲームも対応していけたら~と思っています。

先日、白さび病がまた発生したので、こっちを優先して書きました~。

シェアしていただけるとうれしいです。

球状星団の生い立ち

こんばんは!きんです!

お題の通りなのですが、『球状星団の生い立ち』なんです。

知っていましたか?
銀河の衝突で球状星団が形成されている可能性が高いということ。

わたしが40年くらい前でしょうか。
その生い立ちを知っていたでしょうか。
そういうもの、球状星団がある。ということは知っていたと思います。

それが、銀河通しの衝突でできる。と、最近知りました。
その論自体は、数年前からあったようですが、わたしが知ったのは、数日前のこの記事です。

sorae
天の川銀河の「家系図」をAIが解読。謎の銀河クラーケンとの衝突も
https://sorae.info/astronomy/20210413-ai-milky-way.html

この記事の最後まで読んで、やっと理解しました。
『中心となる銀河が小さな衛星銀河と合体し、多くの球状星団が形成されていく様子がわかります。』

いやぁ~、不思議な感じですね。

ものすごく限られた領域に、密度高く恒星がひしめいている。

不思議ですよね。

ぜんぜんJavaと違うはなしでした。
宇宙のはなしは、素人ながら、好きです。

わたしの作るゲームからも、少しは宇宙を感じてもらえるでしょうか?
Javaでゲームを作ろう4 - JavaFX 3Dゲーム編 -

シェアしていただけるとうれしいです。