おはようございます!きんです。
他のサイトにて、ご紹介いただきました!
ありがとうございます(_ _*
http://www.sejuku.net/blog/3547
今回も学習サイトで紹介されています。
(なんでなんだろ?と思わないでもないですが・・・関連会社ではなさそう?)
前回、紹介いただいたサイトへの入り口
↓
他のサイトにて、ご紹介いただきました(_ _*
わたしの本は、『Javaの世界へのとっかかり』となれれば・・・と思って書いています。
もし、興味を持ち、その世界(コンピューターの世界)に入りたいと思い、
学ぶ場として、上記のようなところに頼る・・・というのも、ありなのかもしれません。
ひとつ思うのは、お金がかかるところは、大変かな・・・と思います。
----------
わたしがしているのは(本で紹介しているのは)、『とっかかり』でしかありません。
それで自分の作りたいものを作れるわけではありません。
本のどこかにも書いていますが、『習うより慣れよ』だと思っています。
わたしがプログラミングをはじめたのは、小学校5年生の頃。
今のように、インターネットがあるわけではなく、情報を得るのは本しかありませんでした。
(コンピューターの情報ですよ。コンピューター関係の情報はテレビではやらないですよね~)
とにかく、本からしか情報を得ることができなかった時代。
ひたすら読んで、試していました。
お金があるわけでもなく(本を買うお金くらいはあったか)、誰かから学ぶような環境もなく、
とにかく本から学ぶことしかありませんでした。(できませんでした)
昔はそういう本が月刊誌で出てたものだけど、今もあるのかな~?
今はネットの時代だから、そういう時代では、なくなったのかもしれないですね。
ちょっと、学びにくい(慣れにくい)時代になったのかもしれません。
(子どもたちにネットの環境がそろっているとまでは、いえないような気もしますし)
わたしは、わたしの今までのやり方を(本をとおして)もう少し進めていきたいと思います。
『とっかかり』と、そのあとの背中を押してあげる。ことを・・・。
----------
話が大分ずれてしまいましたが、
学び方はいろいろとあると思います。
でも、最後は、自分の学びたい意欲、人に頼らず、自分で切り拓いていくエネルギー、
そこだと思っています。
情報は、ころがっていると思います。
よりよい選択ができることを、祈るばかりです(-人-*)
(振り返ってみないと、わからないですからね~。人それぞれだし)
長くなったし、言いたいことは、伝わったかしら・・・ね?( ´▽`*)